休日に社用携帯は持ち歩くべき?正しい対処法を法律的な観点から紹介!

その他更新日:

社用携帯が支給されると、休日の対応で苦慮している人も多いようです。

休日とは、本来仕事を行う必要がない日ですが、社用携帯の場合、会社から支給されている携帯とあって出なければならないとの義務感に苛まれてたり、仕事に支障を来すリスクを犯すくらいであれば、休日ではあっても対応した方が良いと考える人もいらっしゃるでしょう。

このように、社用携帯を支給された場合、休日の対応に困っている人も多いのが実情です。そこで社用携帯を支給された場合の休日対応の方法をご紹介します。

休日の電話対応で給料は発生する?労働時間との関係について

休日の社用携帯にかかってきたの中には上司や取引先からの電話で無視をすることができず対応せざるを得ないケースもあります。

しかし、先にもお伝えしたように、休日ではあっても業務の電話に対応すれば仕事です。賃金が発生するのですが、対応手当てが無ければ無報酬です。

そのため、事前に会社と話し合いをして決めておくことが望ましいです。社用携帯ではあっても休日に対応する必要があるのか。

対応した場合には、業務として正当な賃金が発生するかどうかは、事前に決めておくことでトラブルの回避が可能です。

休日に社用携帯に出るのは義務?法律の観点から紹介

休日は、仕事を忘れて思い思いの時間を過ごしたいものです。そのため、社用携帯への対応をはじめ、仕事に関して時間を割くことにストレスを感じることでしょう。
休みの日に何をするかは人それぞれ自由です。休日に仕事の電話に出でしまうと、休日ではなく結局は「仕事の日」だと感じてしまうのではないでしょうか。

休日に電話をかけると、労働基準法に抵触している可能性があります。
労働基準法では下記の様に定められています。

使用者が、第三十三条又は前条第一項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。

ただし、当該延長して労働させた時間が一箇月について六十時間を超えた場合においては、その超えた時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の五割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。

e-gov法令検索 労働基準法

つまり、休日に仕事の連絡をすることは労働になるので、正当な賃金を支払わなくてはなりません。

賃金が正当に支払われていなければ、違法になるので注意が必要です。休日の仕事電話に出るリスクに関しては以下の記事をご参考ください。

<関連記事>
休日の仕事電話の対応リスクと対処方法はこちら

休日の社用携帯への電話の適切な対処法

休日に社用携帯に電話があった場合の適切な対応としては下記の方法が考えられます。

1回目の電話ででない

お伝えしているように、休日ではあっても業務の電話に対応すれば仕事になります。報酬体系等が明確に設定されていれば良いのですが、曖昧な場合、電話に出ないのも手です。

但し、重要な案件の可能性もありますので、1回目の電話には出ず、緊急の場合は再度連絡が来ることが多いので、再度かかってきた時に出るようにしてみましょう。

そのため、1回目にかかってきた電話は、出ることができるとしても出ないで様子を見るのも手です。

社用携帯の電源をオフにしておく

休日は休みたいものです。そこで、社用携帯の電源をオフにしておくのも手です。しかし、オフにすることそのものが不安だという人もいるのではないでしょうか。

会社から支給されているので、いくら休日でもオフにするのはまずいと考える方もいらっしゃるでしょう。。

ルール化されているのであれば問題ないのですが、曖昧な場合、自己判断が難しいので悩まされるケースもあります。

メールで折り返し連絡する

社用携帯に電話がかかってきた電話は取らず、その後メールで折り返しするのがおすすめです。電話の場合、時間を拘束されてしまいますが、メールであれば好きな時に確認できます。

但し、メールで問い合わせた瞬間再度電話がかかってくるケースも考えられます。特に大切な用事であればあるほど、電話を掛ける相手とすれば直接会話でと考えていることでしょう。

メールを出せるということは、少なくとも社用携帯そのものは確認できると相手に意思表示していることにもなりますので注意が必要です。

社用携帯を保有している場合、休日にも電話がかかってきてしまうことがあります。この対応に関しては、必ず電話で対応しなければならないということはありませんが、連絡が入っているので、対応しないというわけにはいきません。

急ぎの場合ではないなら、メールで対応することもできますが、どのように返信すれば良いのでしょうか。

メールで折り返す場合の例文

例①

「お世話になっております。先ほどはお電話を頂戴しておりましたが、出ることができず申し訳ございませんでした。すぐにお電話することができない状況のため、ご要件をお教えいただけますと幸いです。後ほど折り返しご連絡させていただきますので、宜しくお願い致します。」

例②

「先ほどはお電話を頂戴していたようで気が付かずに失礼いたしました。本日迅速に対応させていただくことが難しく、お手数をおかけいたしますが取り急ぎご要件をお教えいただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。」

社用携帯の休日対応はルール決めが大切

休日、社用携帯に電話がかかってきた場合の対応の正解は、会社のルール次第です。つまり、事前にルールを決めておくことが大切です。

持ち帰らせない・持ち帰らない

社用携帯を持ち帰らない・持ち帰らせないと定めれば、休日は社用携帯は会社に置かれていますので、社用携帯に電話を掛けようと思う社員もいませんし、社用携帯に電話がかかってくるのではと危惧する必要もありません。

手元にないため、電源をオフにする必要もありませんので、休日の電話対応の問題が解決できます。

就業時間以外は留守番電話にする

就業時以外は留守番電話にするルールを定めることで、休日に社用携帯に電話をかけても、留守番電話になりますので、自分のペースで確認できます。

但し、留守番電話の確認までルール化しなければ、留守電対応に関してトラブルやアクシデントが発生する可能性がありますので、より細かいルール設定が求められます。

休日・就業時間の電話対応なら電話代行サービスへ

休日の電話対応は社員にとっては大きな負担ですが、会社としては信頼に関わる部分です。そこで、休日や就業時間外の電話対応は電話代行サービスを活用するのも手です。

電話代行サービスとは

電話代行サービスとは、会社にかかってくる電話の一次受け・電話内容の共有を行うサービスです。

例えば電話対応は、電話対応以外の業務を一旦停止しなければなりませんが、

また電話代行サービスに依頼することで、電話業務から解放されるので、コア業務に集中できます。

電話代行サービスは電話取次のプロです。プロのオペレーターが取り次ぎますので、相手に不愉快を与えることなく、適切な対応を取ってくれることでしょう。おすすめの電話代行サービス「BusinessCall」の詳細記事は以下よりご確認ください。

<関連記事>
月額5,000円~の電話代行サービスBusinessCallはこちら

電話代行サービスのメリット

電話代行サービスを利用するメリットは多々ありますが、休日の社用携帯の運用に悩んでいる場合には、下記の3つのメリットが挙げられます。

休日対応のストレスがなくなり社員の生産性が上がる

電話代行サービスに依頼すれば必要のない営業電話に社員が出なくて済みます。仕事に対するストレスも軽減されるため、その他の業務の生産性向上につながります。

休日/就業時間の電話は電話代行サービスで一次受けが可能

電話代行サービスは一次受けが可能なので、休日や就業時間だけ電話代行サービスに依頼することが可能です。

そのため、休日・就業時間外に電話がかかってきたとしても電話代行会社が応対するので、受電漏れの心配や電話にでないことによる顧客満足度の低下を防ぐことが可能です。

かかってきた電話の内容を確認することができる

電話代行サービスに依頼すると、かかってきた電話の内容はLINE、chatwork等のツールで後から確認できます。そのため、電話内容を確認し、緊急の場合のみ折り返しをして、緊急でない場合はメールでの対応や後日対応するなど対応方法を決めることが可能です。

電話代行サービスならBusinesscall

電話代行サービスの中でも、休日の電話対応に悩んでいるのであればBusinesscallがおすすめです。

Businesscallは9時〜21時の間365日体制で電話代行サービスを行っており、30分単位での時間指定が可能なため休日や就業時間外はBusinesscallに依頼し、就業時間内は自社にて電話対応するという使い方も可能です。

また、最短3日での導入が可能なので、休日の電話対応問題を早く解決したい場合にも頼れる存在です。電話代行サービスの費用相場は以下の記事をご参考ください。

<関連記事>
電話代行サービスの費用相場はこちら

まとめ

社用携帯ではあっても、休日の対応に関しては従業員と会社の立場が異なりますので、それぞれ意見が異なるものです。

しかし、受電漏れは会社の信用問題に関わります。特にトラブルやアクシデントへの対応はスピード感が求められます。「休日だから」と対応を休日明けにしては、信用を損ねてしまいます。

ルール化も大切ですが、いつでも対応できる環境としては電話代行サービスがおすすめです。

いつでも社員に負担をかけずに受電できる環境の構築が可能なので、電話対応が業務を左右する会社は、電話代行サービスを視野に入れてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
Businesscall株式会社 広報部
Businesscall株式会社 広報部
Businesscallでは、スタートアップから大手企業まで、皆様の業務をサポートするために高い品質の電話対応をご提供します。 電話代行について相談する

関連記事

電話対応にお悩みの法人・個人の方はお気軽にお問い合わせください。
0120-935-372

受付時間:全日10:00〜19:00(年末年始除く)