コア業務ってどんなもの?特徴やノンコア業務との違い、コア業務だけに集中するメリットや方法を解説

その他更新日:

働き方改革の導入で、社内の業務効率化を進める企業が増えています。社内業務の効率化にあたり、コア業務とノンコア業務という言葉を耳にする機会が増えているのではないでしょうか。

コア業務とノンコア業務について知ることで、社内業務の効率化をどのように行えばよいのかということがはっきりしてきます。
今回は、コア業務とノンコア業務の違い、そして業務効率化のためにできることをまとめています。

コア業務とは

コア業務とは、企業の利益や売上に直接関係してくる業務をさします。
企業が事業を継続していくためには、利益や売上がなければいけません。企業を存続させるために必要な業務がコア業務ということです。

コア業務の特徴

コア業務は、主業務とも言えます。企業によってどの部署・業務がコア業務になるのかという点は多少違いがありますが、専門知識や技術を必要とすることが多く、難易度が高い業務です。

例えば、営業部門の場合、コア業務はヒアリングや商談、顧客への提案が挙げられます。営業部門におけるノンコア業務は、テレアポや書類作成、顧客リスト作成などです。
人事部門の場合、新規採用の際の面接を行うことはコア業務ですが、面接日時の調整はノンコア業務と言えるでしょう。

ノンコア業務との違い

コア業務は、企業の利益や売上に直接関係してくる内容ですが、ノンコア業務とどのように異なるのでしょうか。

ノンコア業務は、コア業務をサポートする役割をしています。利益や売上を直接生み出す活動ではありませんが、この業務が無ければ、コア業務が成り立たないということも言えるので、重要なポジションとなっています。

例えば総務部や経理部などバックオフィス部門は、ノンコア業務に分類されることが多いです。

コア業務のみに集中するメリット

企業によって、どの部署や仕事をコア業務、ノンコア業務と分類するのかは多少違いがありますが、コア業務のみに集中することで、得られるメリットは同じです。コア業務のみに集中するとどのようなメリットがあるのでしょうか。

経営資源の集中化

コア業務に集中することで、企業の競争力を高めることに繋がります。ノンコア業務にもある程度の人材や資金を必要としますが、やはりメインとなる部分はコア業務です。

そのため、コア業務の強化を行うために、ノンコア業務部門へのコスト削減が求められる場合があるのです。ノンコア部門をアウトソーシングしてしまえば、効率化とコスト削減が実現し、結果コア業務の強化が可能となります。コア業務が強化されることで、競争力も高まります。

業務の効率化につながる

ノンコア業務は、自社で行っている場合なかなか業務効率化が進まないということも多いです。しかし専門的に行っている企業にノンコア業務を依頼することで、効率化に繋がります。
専門に行っている企業なので、運用もスムーズで、コア業務のサポートもより手厚く行えるでしょう。

人材不足の解消

ノンコア業務を外注すると、人的リソースをコア業務に回すことができるというメリットもあります。これまでノンコア業務に投入していた人材も、コア業務で活躍してもらうことができるのです。
コア業務で人材不足となっていた場合でも、ノンコア業務から人材をまわすことで解決できます。

ノンコア業務をアウトソーシングする方法

ノンコア業務の効率化のために、業務をアウトソーシングする企業が増えています。アウトソーシングといっても、業務内容によってどの方法で委託するのかということが変わってきます。ここではノンコア業務のアウトソーシング方法をまとめておきます。

BPO

BPOとは、従来からある業務タスクの一部だけを委託する形ではなく、業務プロセス全般を一括委託できるサービスです。自社の運営すべてを任せることが可能です。
例えば、テレアポ部門やコールセンター部門、管理部門の事務業務などがあります。システム設計や開発といった部門も委託されるケースが増えています。

<関連記事>
コールセンターのアウトソーシングとBPOの違いとは?

ITO

ITOとは、IT部門と呼ばれる部署の仕事を外部にアウトソーシングするものです。パソコンのプロに聞かないと分からないような専門的なところを外部に委託します。システム関連のヘルプデスク、コールセンターの場合はITOになります。IT部門が行っている仕事に関する外部委託であればITOと言って良いでしょう。

シェアードサービス

グループ内の間接部門を一か所に集約して共有することをシェアードサービスと言います。複数のグループ企業がある場合、それらの事務作業は、とても複雑です。

そこで、それらをスムーズに処理することができるように、業務を標準化し集約するということを行います。人事や財務、経理などの部門でシェアードサービスを利用することが多いです。

アウトソーシングすることがしやすい部門

社員だけで業務を行うのではなく、社外の専門企業に業務を依頼するという場合、全ての部門でアウトソーシング化ができるのかというと、実はそうではありません。アウトソーシングがしやすい部門とそうでない部門があるのです。では、どのような業務でアウトソーシングができるのでしょうか。

バックオフィス業務

アウトソーシングがしやすいと言われている部門は、単純作業が多い、専門知識を必要としない、ルーチーンワークがほとんどというような業務になります。主にこれらの業務はバックオフィス部門で多く存在します。

例えば、テレアポやコールセンター業務、商品の在庫管理や梱包、発送業務、資料の作成、経理業務、労務業務などがあります。

まずは電話対応のアウトソーシングから

業務効率化のために、アウトソーシングを検討しているなら、まずは電話対応のアウトソーシングから導入してみてはいかがでしょうか。

電話応対は、日々の業務で多くの時間を割いています。社内電話や社外電話のやり取りで、通常業務が思うように進まないという経験をされたことがある人もいるでしょう。電話代行サービスの導入で、業務効率化に繋げることが可能です

電話代行サービスとは

電話代行サービスは、社内にかかってきた電話を、電話代行サービス会社のスタッフが代わりに受けるというものです。一次対応をして、必要な要件の場合は、担当者に連絡し、折り返し電話を入れてもらうようにします。

担当者に繋ぐ必要がないセールス電話や、勧誘電話の対応に時間を割く必要が無くなります。電話業務の効率化と生産性向上に役立つサービスです。

<関連記事>
電話代行って何?どんなサービス?メリットやデメリットを紹介

Businesscallのサービス内容や特徴

Businesscallなら、必要な時だけ電話代行サービスを利用することが可能です。30分単位で契約時間の設定ができるだけでなく、複数の時間帯を組み合わせた利用も可能です。様々なプランの中から自社に最適な利用方法を選ぶことができるので、業務効率化に役立ちます。

電話対応では、依頼を受けている企業の社員として対応してくれるので、企業のイメージアップや信頼度アップにも繋がります。コールセンター業務を多数行っているBusinesscallだからこそ、高品質な対応が可能となっています。Businesscallの電話代行サービスを利用することで、自社社員の電話対応時間を減らすことができ、本来のコア業務にしっかり取り組めます。

▼ BusinessCallのサービス詳細についてはこちら ▼

まとめ

コア業務とノンコア業務の違い、そしてコア業務に集中するためにできる業務効率化として、電話代行サービスの利用をご紹介しました。Businesscallの電話代行サービスは、月額5,500円(税込)から利用できるので、とてもリーズナブルです。是非一度検討してみてください。

この記事を書いた人
Businesscall株式会社 広報部
Businesscall株式会社 広報部
Businesscallでは、スタートアップから大手企業まで、皆様の業務をサポートするために高い品質の電話対応をご提供します。 電話代行について相談する

関連記事

電話対応にお悩みの法人・個人の方はお気軽にお問い合わせください。
0120-935-372

受付時間:全日10:00〜19:00(年末年始除く)